クラスの近況

いちご組(0歳児)「もうすぐ初めての運動会

   

 

 歩行ができるようになって歩くことが楽しい園児。初めてするかけっこにも興味を持ち、ゴールで待つ保育者の所へと一人ひとりのペースで嬉しそうに走って楽しんでいます。運動会に向けて、かけっこや玉入れなど運動会ごっこで体をいっぱい動かして楽しんでいきながら、運動会本番も楽しく参加できるようにしていきたいと思います。


いちご組(1歳児)「アイクリップに挑戦!

       

 指でつまんでクリップを開くことが難しかった園児もコツを掴みながらクリップ同士を繋げてみたり、身の回りのものを挟んだりと興味を持って取り組んでいます。繋げるだけでなく、輪っかにしたり眼鏡に見立てたりと想像を膨らませながら思い思いに楽しんでいます。

 

2歳児(うさぎ組)「指先遊び」    

 

 手先が器用になり、指先を使った遊びに集中して遊ぶことができるようになってきました。ビーズの紐通しはたくさんのビーズを通して、ネックレスを作っています。フラワーブロックはドーナツやお花、車を作ったり、夢中になっています。自分の思った形に仕上がっていくと、達成感でいっぱいの笑顔で「できたー!」と見せにきてくれています。

 

3歳児(たんぽぽ組)「あやとり遊び

 

 おとうさんゆび、おかあさんゆびとどの指を動かせばいいかと初めは苦戦していましたが、やっていくうちに段々と指が動くようになり、基本の形ができるようになりました。できるようになるとうれしくて、お友達にもやり方を教えてあげたりと一緒に楽しんでいます。次は「ほうき」に挑戦です。

 

4歳児(つばめ組)「面白い絵本の世界

        
  

 

 園児が好きな絵本「100だてのいえ」を気に入り何度も読んでいたので、自分なりの「100かいだてのいえ」を描きました。ダンボールスタンプで枠組みを作ったり、何かに見立てながら表現することを楽しんでいました。「電車の家にする」「花火が上がっているから夜の遊園地にする」と想像しながら描き込んでいました。クレパスやコンテクレパスを使って丁寧に色を塗っていました。

   

5歳児(にじ組)「なぜでしょう?」

      

 

  「羊の毛はフワフワでしょうか?」など簡単なクイズや「人はなぜ臍があるでしょうか?」など難しいクイズが載っている絵本が人気で友達と一緒に読んでクイズを出し合っています。一人が問題を出すと順番に挙手をして答えることを楽しんでいます。答えを見ても納得できないものがあると「どういうこと?」と保育者に聞きに来て全員が納得できるまで疑問を話し合ったり、質問をしています。